こんにちは
ユタカです。
寒い日が続きますね。
あなたは風邪をひいていませんか?
私は仕事で一晩中外に居たので熱っぽいです。
どうか、あなたは気をつけてくださいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
あなたは、ブログのバックアップを取っていますか?
バックアップの重要性はあなたもブログをやっていたらお解りになると思います。
解っているけどめんどくさい。
でもでも、待って下さい!!
いつ自分のサイトのデータが消えてしまうかもしれないのですよ。
私なんか心配で夜も眠れません。
そこで世界中で評判の高いバックアッププラグインをご紹介しましょう。
おススメの理由の一つが最初に設定をすれば、あとは自動的にバックアップしてくれるかしこいプラグインソフトなんです。
見てみたくなったでしょ。
それでは
いつものインストールから・・・
BackWPup Free を選んでくださいね。
まずは”いますぐインストールボタン”をポチ
最初に広告が出てFree と 有料の違いをアピールしますがクリックすると上の画面になります。
なかほどに最初のステップという項目がありますよね。
これの2番のジョブを選択を選んでください。
設定の続きです
これで基本設定は終了です。
次にスケジュール設定ですが開始方法の2番のWordPressのCronを選んでください。
日時を設定したら変更を保存を押します。
後は上のようにバックアップする項目を選ぶことも出来ます。
残りの項目はとりあえずそのままでいいと思います。
ただDBチェックは修復にもチェックを入れて置いてください。
あて先フォルダーはレンタルサーバーの方は自動的に設定されていますので確認してください。
無料サイトの方はDropboxも選択できるのでそちらが良いでしょう。
以上ですべての設定の終了です。
お疲れ様でした。
最後にBackWPupをダッシュボードの項目からクリックすると一番最初の画面に戻ります。
最初のステップのお隣に 1クリックバックアップ という項目があります。
ここをクリックすればすぐにバックアップをしてくれますので便利ですよ。
機会を見てバックアップの復元についてもお話しますね。
本日も読んでいただいてありがとうございました。
ユタカ